Fumio Kishida to become Japan's PM following close LDP leadership race
Fumio Kishida, who was once former Prime Minister
Shinzo Abe's handpicked successor, won the Liberal
Democratic Party presidential election Wednesday,
becoming the presumptive successor to Yoshihide
Suga as the nation's leader.
-From The Japan Times Online
https://www.japantimes.co.jp/news/2021/09/29/national/politics-diplomacy/kishida-ldp-election-victory/────────────────────────────────────
◆構造チェック
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
http://www.thebelltree.com/kigou.html☆:↓の図がずれて見える方は↓をご覧下さい。
https://www.thebelltree.com/m/211008.png. S
│[Fumio Kishida, <who was once former Prime Minister
└──────────────────────────
. V O
Shinzo Abe's handpicked successor>],│won │the Liberal
──────────────────┴┬─┴──────
. SP3
Democratic Party presidential election (Wednesday),
──────────────────────────
(becoming the presumptive successor to Yoshihide
────────────────────────
Suga as the nation's leader)│
──────────────┘
who節
. S V C
│who │was │(once) former Prime Minister Shinzo Abe's
└──┴─┬┴─────────────────────
. SP2
handpicked successor│
──────────┘
becoming(分詞構文)
. S V C
│略│becoming│[the presumptive successor <to Yoshihide
└─┴──┬─┴────────────────────
. SP2
Suga> <as the nation's leader>] │
────────────────┘
☆:↑の図がずれて見える方は↓をご覧下さい。
https://www.thebelltree.com/m/211008.png────────────────────────────────────
◆語彙解説
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
http://www.thebelltree.com/kigou.html・PM [名] 首相、総理大臣
prime ministerの略です。
・close [形] 接戦の
・LDP [名] 自民党
Liberal Democratic Partyの略です。
また、Liberalとついていて、このliberalという言葉は、
はアメリカなどでは、民主党。
日本で言えば、立憲民主党などを表す表現です。
ところが、保守政党の自民党にliberalとついているため、
多くのネイティヴは混乱します。
この辺りは、事情を知らないネイティヴには説明が必要です。
・race [C] 争い
・handpicked [形] 選ばれた
影響力のある人が、一存で「この人がいい」と選んでしまう
ニュアンスが含まれています。
・successor [C] 後継者
・presidential [形] 総裁の、社長の、大統領の
・election [C, U] 選挙
・presumptive [形] 事実上の
今回、総裁選が終わった時点では、
岸田さんは「総裁」であり、首相ではありません。
ただ、実際には、もうあの時点で、首相になることは
事実上決まっていました。
このように、実際には決まっていて、
あとは儀式をするだけ、という場合に使われます。
・successor [C] 後継者
・nation [C] 国
────────────────────────────────────
◆日本語訳
------------------------------------------------------------------------
岸田文雄氏が接戦の自民党リーダーの争いに続き、日本の首相へ
かつては安倍晋三元総理大臣の選んだ後継者であった、
岸田文雄氏は水曜日、自由民主党の総裁選に勝利し、
国のリーダーとして菅義偉氏の事実上の後継者と
なった。
────────────────────────────────────
◆背景知識解説
------------------------------------------------------------------------
菅前総理大臣が総裁としての任期が迫る中、不出馬を表明し、
誰が勝利しても、総理大臣が変わることになっていました。
その中、国民の人気が高い河野さんが1位を取るも、
過半数取れないから、2位の岸田さんと決選投票では?
と言われていましたが、フタを開けてみれば、
初回から岸田さんが1票差で、1位。
決選投票は国会議員票が重視され、
議員票で1位の岸田さんが勝利。
岸田さんが総裁になり、事実上、総理大臣になるのが決まりました。
今回の内容は以上となります。
「実践的な英語で、リーディングの練習。
そして、問題を解くことにより、浅くではなく、
深くまで理解しているかをチェック。
解答解説では、むずかしい英文の英文法的な構造解説。
使われているむずかしい単語・熟語はリストアップし、
必要に応じて解説。
そして、問題の解説を、"なぜこれが正しく、なぜこれが間違いなのか"
を詳細に解説。
紙媒体だと、紙面節約のために簡素になりすぎるところ、
たっぷりと詳細に解説。
そして、リーディングに必要不可欠な要素である、英文法の知識確認。
その英文法の知識をリーディングでどう活かしたらいいかの概略解説。
意味が取れることはもちろん、
実践的な英語で、浅くではなく、深くまで意味を取れる力をつける講座」
臨時募集講座「英語リーディング実践講座 44」
http://51.thebelltree.com/reading44.htmがお役に立てれば幸いです。
世の中のリーディング教材は
・日本語訳を掲載するだけで、「なぜそういう意味になるか」の解説なし
・問題の解説が簡潔すぎて、「なぜこれが正しく、なぜこれが間違いか」
がわからない
という欠点がありますが、本講座では、
・英文法でどういう構造になっているかを解説し、
なぜそういう意味になるのかを解説
・むずかしい単語、熟語はリストアップし、
注意事項、追記事項がある場合は、さらに詳しく解説
・問題は、もちろん、詳細に「なぜこれが答えで、なぜこれは間違いか?」
を丁寧に解説
・リーディングに必要な英文法の知識の確認解説と、
英文法の知識をどう活かすべきかを概略解説
・そして、わからないところがあったら、
制作者である私にご質問
と、わからないところをわからないままにせず、
学習して行くことができます。
ぜひ、リーディング力をつけたい方は、
一緒にがんばっていきましょう!
詳しくは↓をご覧下さいませ。
無料サンプル、ご質問と回答の例も公開しております。
締切が今週10月14日(木)と、迫っておりますので、お急ぎくださいませ。
【普段募集のない講座を臨時募集中。次期未定です。
ぜひこの機会にご利用くださいませ】
詳しい内容は↓からご覧になれます。
http://51.thebelltree.com/reading44.htm※:初心者(TOEIC 500以下、前置詞や従属接続詞を「何となく」でもわからない)
の方には、↓がオススメ。(こちらも今週10月14日(木)が締切です)
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm※:講座の選び方は↓をご覧下さい。
https://www.legit8.com/differences2-re44.html最後までお読みいただきありがとうございます。
今後とも皆様の英語学習のお役に立てればと思っておりますので、
何卒よろしくお願いいたします。