All schools in Japan told to close until April over virus outbreak
Prime Minister Shinzo Abe on Thursday asked all
elementary, junior high and high schools nationwide
to close from Monday through the students' spring
break, which typically ends in early April.
-From The Japan Times Online
https://www.japantimes.co.jp/news/2020/02/27/national/hokkaido-coronavirus-school/────────────────────────────────────
◆構造チェック
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
http://www.thebelltree.com/kigou.html☆:↓の図がずれて見える方は↓をご覧下さい。
https://www.thebelltree.com/m/200306.png. S V
│Prime Minister Shinzo Abe (on Thursday) │asked │
└────────────────────┴─┬─┴
. SP5
. O
all elementary, junior high and high schools nationwide
────────────────────────────
. C
│to close from Monday through the students' spring
┴─────────────────────────
break, which typically ends in early April│
─────────────────────┘
to close(第5文型)
. S
│[all elementary, junior high and high schools
└───────────────────────
. V
<nationwide>] │to close (from Monday) (through [the
───────┴──┬───────────────
. SP1
students' spring break, <which typically ends in early
───────────────────────────
April>])│
────┘
which節(関係詞)
. S V
│which │(typically) ends (in early April) │
└───┴──────┬──────────┘
. SP1
☆:↑の図がずれて見える方は↓をご覧下さい。
https://www.thebelltree.com/m/200306.png────────────────────────────────────
◆語彙解説
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
http://www.thebelltree.com/kigou.html・outbreak [C] 病気などの急激な発生、戦争などの勃発
・prime minister [C] 首相
・nationwide [形] 全国の [副] 全国で
形容詞で使う場合、今回のように、例外的に後ろにつけます。
・spring break [C] 春休み
・typically [副] 基本的に、典型的に
・end [1V] 終わる
────────────────────────────────────
◆日本語訳
------------------------------------------------------------------------
日本でのすべての学校が、ウイルスの急激な発生で、
4月まで休校するように言われる
安倍晋三首相は木曜日、全国のすべての小中高校に月曜日から、
基本的には4月の初めに終わる生徒の春休みまで休校とするよう
要請した。
────────────────────────────────────
◆背景知識解説
------------------------------------------------------------------------
コロナウイルスの感染者が国内で徐々に増えていく中、
安倍首相は先週木曜日の夕方に、全国の公立の小中高校と、
特別支援学校に春休みまでの休校を要請しました。
感染が出ている自治体では独自に休校措置をとっていましたし、
文部科学省でも、感染が出た地域の休校の可能性を言って
いたのですが、
いきなり全校での休校の要請となったため、
日本中に衝撃が走りました。
対策が必要なことは同意されても、
「子どもの感染率は低い」ですとか、
「共働きの家庭はどうすれば?」という批判も出ました。
今回のお話は以上となります。
「厳密な英文法」ではなく、
「英会話のための英文法」を学びたい方は、
冒頭でお話しさせていただいた、
「英会話のための英文法 G4C」
http://51.thebelltree.com/g4c19.htmがお役に立てれば幸いです。
なお、初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を
「何となく」でもわかっていないレベル)の方は↓の
「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htmがオススメです。(同様に、3月12日(木)が締切です)
※:講座の選び方は↓をご覧下さい。
https://www.legit8.com/differences2-g4c.html【コロナ対策、お仕事・ご家庭の事情でお休み・開始延期は↓をご覧ください】
https://www.legit8.com/hope2020.html現在、3月期を募集しておりまして、
締切が3月12日(木)となっております。
英文法の中で、「英会話に必要な部分」だけを「狭く」学ぶ反面、
必要な部分は、「知識だけでなく使い方も」、そして、
「実際に英文を作る練習をする」という形で、
「深く」学んでいただきます。
メール配信なので、習慣化できますし、
PDFファイルをお渡しするので、それよりも速いペースでやることもできます。
ネイティヴの音声つきですし、分からないところがありましたら、制作者である
私に直接メールで質問していただけます。
英会話・ライティングに必要な英文法を理解し、
そして、その「使い方」まで濃く学び、実際に英文を作る練習をして、
英会話・ライティング上達を目指しましょう!
英会話やライティングができるだけの力がつけば、
TOEIC等にも応用が利きます。
実際に、受講生様がTOEIC文法満点で860点(R 435点)を取られております。
詳しくは↓をご覧下さいませ。無料サンプルも公開しております。
締切は3月12日(木)となっております。
【期間限定 年度末キャンペーン・5%還元実施中】
「TOEIC 500・800点以下の方向けの TOEIC攻略法」
「海外ドラマで英語学習のテキスト」
https://www.legit8.com/200312.html詳しい内容は↓からご覧になれます。
http://51.thebelltree.com/g4c19.htmなお、初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を
「何となく」でもわかっていないレベル)の方は↓の
「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htmがオススメです。(同様に、3月12日(木)が締切です)
※:講座の選び方は↓をご覧下さい。
https://www.legit8.com/differences2-g4c.html最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも皆様の英語学習の役に立てれば幸いです。
────────────────────────────────────
◆編集後記
------------------------------------------------------------------------
今回の休校の措置は判断がむずかしいところですよね。
私としては、休校自体は賛成です。
子どもの感染は低いですが、
子どもは症状が出ていないだけで、感染させるということも
あると言われており、子どもの動きを止めるのは、ピークを
遅らせる効果があると言われていますからね。
できれば大人の方の動きを止めたいのでしょうが、
それはむずかしい。
でも、休校は前例があるので、こっちを行なったということだと思います。
しかし、期間が長いですよね。
「ここ1、2週間が正念場」と言っていたので、
2週間でいいと思いました。
今は、学年度末の大切な時期ですが、
2週間の休校で終わらせれば、それもできます。
もし、休校が引き続き必要なら、延長すればいいですからね。
「延長もあり得ます」と言っておけば、
混乱も避けられます。
逆に、一旦春休みまでと決めてしまった後の短縮はむずかしそうです。
まぁ、いずれにせよ決まったことなので、
これはがんばって乗り切るしかありませんね。