Britain leaves the EU, leaping into the unknown
With little fuss and not much fanfare, Britain left
the European Union on Friday after 47 years of
membership, taking a leap into the unknown in a
historic blow to the bloc.
-From The Japan Times Online
https://www.japantimes.co.jp/news/2020/02/01/world/politics-diplomacy-world/britain-uk-european-union-eu-brexit/────────────────────────────────────
◆構造チェック
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
http://www.thebelltree.com/kigou.html☆:↓の図がずれて見える方は↓をご覧下さい。
https://www.thebelltree.com/m/200207.png. S
│(With [[little fuss] and [not much fanfare]]), Britain
└───────────────────────────
. V O
│left│the European Union (on Friday) (after [47 years
┴─┬┴────────────────────────
. SP3
<of membership>]), (taking a leap into the unknown in a
────────────────────────────
historic blow to the bloc)│
─────────────┘
taking(第3文型)
. S V O
│略│taking│a leap (into the unknown) (in [a historic
└─┴─┬─┴─────────────────────
. SP3
blow <to the bloc>])│
──────────┘
☆:↑の図がずれて見える方は↓をご覧下さい。
https://www.thebelltree.com/m/200207.png────────────────────────────────────
◆語彙解説
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
http://www.thebelltree.com/kigou.html・Britain [名] イギリス
英語のEnglandは、いわゆる「イギリス」の一部だけしか指しません。
イギリス全体を指すには、Britain、あるいはthe UKを
使う必要があります。
・leap [1V] 跳ぶ [C] 跳躍
・fuss [C, U] 騒ぎ、興奮
・fanfare [C] 誇示、注目
・membership [U] 一員であること
・unknown [C] 未知の領域、知らないこと、知らないもの
・blow [C] 打撃
・bloc [C] 連合、集合体
────────────────────────────────────
◆日本語訳
------------------------------------------------------------------------
イギリスはEUを離脱、未知の領域に飛び込む
ほとんど興奮も、注目もなく、イギリスは金曜日、47年間の
一員でいる状態の後、ヨーロッパ連合を離脱し、連合への
打撃の中で、未知の領域に飛び込んだ。
────────────────────────────────────
◆背景知識解説
------------------------------------------------------------------------
Breixt(ブレグジット)と呼ばれ、EU離脱でずーっと
もめ続けたイギリス。
しかし、昨年末に離脱派のジョンソン首相率いる保守党が
選挙で圧勝したことにより、ついに1月31日でEU離脱。
今後は年末まで「移行期間」に入るため、
その間は特に何も大きくは変わりませんが、
移行期間中には、アイルランドとの国境問題を含めて、
決めなければいけないことがたくさんあります。
これが決まらないと、移行期間も延長され、
またダラダラと進む可能性もあります。
今回のお話は以上になります。
中級者の方で、英会話・ライティングが目標の方はもちろん、
「英会話もTOEICも」など、複数の目標がある方には、
先日、受講生様がTOEIC文法満点でTOEIC 860点を取られた、
「英会話のための英文法 G4C」
http://51.thebelltree.com/g4c19.htmがお役に立てれば幸いです。
なお、初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を
「何となく」でもわかっていないレベル)の方は↓の
「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htmがオススメです。(同様に、2月13日(木)が締切です)
※:講座の選び方は↓をご覧下さい。
https://www.legit8.com/differences2-g4c.html現在、2月期を募集しておりまして、
締切が2月13日(木)となっております。
英文法の中で、「英会話に必要な部分」だけを「狭く」学ぶ反面、
必要な部分は、「知識だけでなく使い方も」、そして、
「実際に英文を作る練習をする」という形で、
「深く」学んでいただきます。
メール配信なので、習慣化できますし、
PDFファイルをお渡しするので、それよりも速いペースでやることもできます。
ネイティヴの音声つきですし、分からないところがありましたら、制作者である
私に直接メールで質問していただけます。
英会話・ライティングに必要な英文法を理解し、
そして、その「使い方」まで濃く学び、実際に英文を作る練習をして、
英会話・ライティング上達を目指しましょう!
英会話やライティングができるだけの力がつけば、
TOEIC等にも応用が利きます。
実際に、受講生様がTOEIC文法満点で860点(R 435点)を取られております。
詳しくは↓をご覧下さいませ。無料サンプルも公開しております。
締切は2月13日(木)となっております。
[News] 今のお申込で、本1冊分の豪華特典「TOEICのスコア診断と対策」
詳しい内容は↓からご覧になれます。
http://51.thebelltree.com/g4c19.htmなお、初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を
「何となく」でもわかっていないレベル)の方は↓の
「ゼロからの英語やり直し教室 New Beginning」
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htmがオススメです。(同様に、2月13日(木)が締切です)
※:講座の選び方は↓をご覧下さい。
https://www.legit8.com/differences2-g4c.html最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも皆様の英語学習の役に立てれば幸いです。