Number of cases of school bullying rises to new high in Japan
Japanese schools reported a record number of bullying cases
in fiscal 2017 amid a nationwide effort to have teachers
identify even the most minor cases in order to tackle
problems while they are still at an early stage, the
education ministry said Thursday.
-From The Japan Times Online
http://goo.gl/2TVXp2────────────────────────────────────
◆構造チェック
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
http://www.thebelltree.com/kigou.html☆:↓の図がずれて見える方は↓をご覧下さい。
https://www.thebelltree.com/m/181102.png. O S V
│[Japanese...stage]│the education ministry│said (Thursday) │
└─────────┴───────────┴─┬──────┘
. SP3
that節(従属接続詞 that略)
. S V O
│Japanese schools│reported│[a record number <of [bullying
└────────┴──┬─┴───────────────
. SP3
cases <in fiscal 2017>]>] (amid [a nationwide effort <to have
───────────────────────────────
teachers identify even the most minor cases in order to tackle
───────────────────────────────
problems while they are still at an early stage>])│
─────────────────────────┘
to have(形容詞「同格」)
. S V O C
│略│to have │teachers│identify even the most minor cases
└─┴──┬─┴────┴─────────────────
. SP5
(in order to tackle problems while they are still at an early
───────────────────────────────
stage)│
───┘
identify(第5文型 to消去)
. S V O
│teachers│identify│even the most minor cases │
└────┴──┬─┴─────────────┘
. SP3
in order to tackle(副詞「目的」)
. S V O
│略│to tackle │problems (while they are still at an early
└─┴──┬──┴─────────────────────
. SP3
stage)│
───┘
while節
. S V C
│they│are │<(still) at an early stage> │
└──┴─┬┴──────────────┘
. SP2
☆:↑の図がずれて見える方は↓をご覧下さい。
https://www.thebelltree.com/m/181102.png────────────────────────────────────
◆語彙解説
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
http://www.thebelltree.com/kigou.html・number [C] 数
・case [C] 件、例
・bullying [U] いじめ
・rise [1V] 増える
・high [C] 最高値
・record [形] 新記録の、過去最高の
・fiscal ○○ [名] ○○年度
・amid [前] 〜の中で
・nationwide [形] 全国的な [副] 全国で
・effort [C, U] 取り組み、努力
・identify [3V] 認知する、認識する
・minor [形] ささいな
・tackle [3V] 取り組む、挑む
・stage [C] 段階
・the education ministry [C] 文部科学省
────────────────────────────────────
◆日本語訳
------------------------------------------------------------------------
学校のいじめの件数が日本で、過去最高に増える
問題がまだ初期段階にある状態で、問題に取り組むために、
教師たちに最もささいな件であっても認知するように求める、
全国的な取り組みの中で、日本の学校は2017年度の過去最高の
いじめ件数を報告したと、文部科学省が木曜日発表した。
────────────────────────────────────
◆背景知識解説
------------------------------------------------------------------------
いじめを減らす、なくすために、ささいな問題であっても、
いじめと認知し、問題に取り組むよう求められている現代で、
いじめの数は過去最高を記録。
特に、小学校での数が激増し、全体で約41万のところ、
小学校が約32万と、実に3/4以上を占めています。
今回の内容は以上になります。
英文法を学び、さらにその英文法の知識を使って英文を読む方法を知る。
そして、その知識を使って、実際に読む練習をしたい方は、
冒頭でお話しさせていただいた、
「英語真っすぐリーディング講座」
http://51.thebelltree.com/reading35.htmがお役に立てれば幸いです。
「TOEIC 460だったのが740点に。たったの5カ月で280点アップしました。
問題を解く際もすべての根幹には鈴木先生の講座があると私は思ってます」
「去年10月TOEIC初受験は420点。本講座を受講した後、610点までUP
その後も自身で英語学習を続け、7月には760点まで伸びました!」
「本講座や英検対策のおかげもあって、英検準1級の1次試験合格しました!
しかも、前回の42点に比べ一気に点数が69点まで伸びての合格です」
「今まで わからない単語が出てくると迷子になっていましたが、
このやり方だと本当に真っすぐ理解して行けます!
品詞で英文を見ると日本語を挟まなくても理解できるようになるし、
英語はちゃんとパターン化されているのがわかります。」
と嬉しいご感想をいただいている講座でして、
「日本語に訳して読んでいる」
「適当に意味をつなげて読んでいるだけ」
「読むのが遅くて…」
「長い文、複雑な文が苦手」
という方にオススメです。
※:初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を
「何となく」でもわかっていないレベル)の方は(↓も11月8日(木)締切)
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm現在第137期生を募集しておりまして、
その締切が11月8日(木)と迫っております。
ネイティヴの音声もついていますし、
わからないところがあったら、
制作者である私に直接メールでご質問いただけます。
詳しくは↓をご覧下さいませ。
無料サンプル、ご質問と回答の例も公開しております。
今のお申込で、
本1冊分の豪華特典「TOEICのスコア診断と対策」がつきます!
詳しい内容は↓をご覧下さいませ。
http://51.thebelltree.com/reading35.htm※:初心者(TOEIC 500以下、理解度で言うと、前置詞や従属接続詞を
「何となく」でもわかっていないレベル)の方は(↓も11月8日(木)締切)
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm※:講座の選び方は↓をご覧下さい。
https://www.legit8.com/differences2.html長文最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも皆様の英語学習のお役に立てれば幸いです。