Nana Takagi zooms to gold in women's mass start final
Japan's Nana Takagi won the gold medal in the women's mass start
final at Gangneung Oval on Saturday night.
The gold was the second here for Takagi, who also picked up one in
Japan's victory in the team pursuit on Wednesday night.
-From The Japan Times Online
http://goo.gl/9p5XVx────────────────────────────────────
◆構造チェック
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
http://www.thebelltree.com/kigou.html☆:↓の図がずれて見える方は↓をご覧下さい。
http://www.thebelltree.com/m/180302.gif1文目
. S V O
│Japan's Nana Takagi │won │the gold medal (in the women's mass
└──────────┴─┬┴──────────────────
. SP3
start final) (at Gangneung Oval) (on Saturday night)│
──────────────────────────┘
2文目
. S V C
│The gold│was │[the second (here) <for [Takagi, <who also picked up
└────┴─┬┴──────────────────────────
. SP2
one in Japan's victory in the team pursuit on Wednesday night>]>] │
─────────────────────────────────┘
who節(関係詞)
. S V O
│who │(also) picked up│one (in [Japan's victory <in the team
└──┴─────┬──┴───────────────────
. SP3
pursuit>]) (on Wednesday night) │
────────────────┘
☆:↑の図がずれて見える方は↓をご覧下さい。
http://www.thebelltree.com/m/180302.gif★ リーディングで返り読みせず、真っすぐ読めるようになるには、↓の講座で!
http://51.thebelltree.com/reading35.htm★ 初心者の方にはこちらがオススメです。
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm────────────────────────────────────
◆語彙解説
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
http://www.thebelltree.com/kigou.html・zoom [1V] 突っ走る、接近する
・mass start [U] マススタート
・final [C] 決勝
・win [3V] 勝ち取る
メダルや大会などをOにして使います。
・Gangneung Oval [名] 江陵スピードスケート競技場
・pick up [3V] 獲得する
・victory [C] 勝利
・pursuit [U] パシュート、追跡
3人1組でスケートリンクを回って、
チームの全員がゴールするまでが勝負の競技です。
★ 単語の覚え方にはコツがあります。やり方を間違うと「ザルに水」に?
通信簿2, 偏差値30と英語苦手が1年でTOEIC 900を達成した英語学習!
http://51.thebelltree.com/legti8.htm────────────────────────────────────
◆日本語訳
------------------------------------------------------------------------
高木菜那選手は女子マススタート決勝で金メダルへ突っ走る
日本の高木菜那選手は土曜日の夜、江陵スピードスケート競技場で、女子マス
スタート決勝にて、金メダルを勝ち取った。
この金メダルは金曜日の夜に団体パシュートの日本の勝利でも獲得していた高
木選手にとってここでは2つ目のものだった。
────────────────────────────────────
◆背景知識解説
------------------------------------------------------------------------
今回からオリンピックに導入された、新種目マススタート。
この新種目で、日本の高木菜那選手が見事優勝し、金メダル獲得。
初代王者となりました。
しかも、高木菜那選手はすでに団体パシュートで金メダルを取っているので、
1回のオリンピックで2つの金メダルを獲得したことに。
これは冬季オリンピックで1回のオリンピックで金メダル2つは、
女子選手としては史上初のことになります。
マススタートは、
大勢の選手(オリンピックでは12〜16人でした)が一斉にスタートし、
1周400メートルのコースを合計16周します。
ユニークなのは、4周目、8周目、12周目の順位でもポイントが入ること。
4、8、12周目の時点で1位通過すると5点、2位通過で3点、3位通過で1点
もらえます。
ただし、16周目(最後)のゴールのポイントが1位60点、2位40点、3位20点
なので、結局のところ、1位、2位、3位は最終的な1位、2位、3位がその
まま決まります。
仮に、4、8、12周目で、全部1位であっても、
もらえるポイントは3×5=15点でしかなく、
どうやっても、最終ゴールでもらえる3位の20点に勝てません。
あるいは、経過ポイント15点+3位20点=35点でも2位の40点には勝てませ
んし、経過ポイント15点+2位40点=55点でも、1位の60点には勝てません。
そのため、1位〜3位は、途中経過は重要ではなく、
最終ゴールで決まります。
ただし、4位以下は途中経過のポイントで決まります。
例えば、12周目までは1位を取り続けると、15点。
その後は大きく順位を落としてゴールしたとしても、4位を取れます。
(実際にエストニアのサスキア・アルサル選手がこの方法で4位を取りました)
上位の選手は、16周、最終ゴールのことを考えるので、スタミナ温存で、
そこまで最初は飛ばさないので、実力が劣っていても、4、8、12周目の
ポイントだけなら取ることができます。
そのため、3位以内は捨てて、入賞を狙う選手だと、
序盤に飛ばして、ポイントを取りにいく選手もいます。
また、決勝以外だと、1位になる必要はありません。
例えば、準決勝から決勝に進むためには8位以内に入ればOK。
途中である程度ポイントを取ってしまえば、8位以内に入れるので、
ある程度ポイントを取って、あとは決勝にスタミナ温存することも可能。
高木選手も準決勝は4周目まで飛ばし1位を取って5点取った後は、
決勝にスタミナ温存した走りでゴールしました。
(決勝では逆に、途中ポイントは取らず、最終ゴールだけを目指して、
最終で1位でゴールし、60点を獲得し、1位となりました)
ちなみに、パシュートで高木選手と一緒に金メダルを取った、
佐藤綾乃選手は、残念ながら、準決勝で前の選手の転倒に巻き込まれて、
準決勝敗退となってしまいました。
★ リーディングで返り読みせず、真っすぐ読めるようになるには、↓の講座で!
http://51.thebelltree.com/reading35.htm★ 英文法を最初の基礎から一緒にがんばろう! 私に直接メールで質問できる!
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm★ 基礎からじっくり、英会話でも応用できる力を身に付けるならこちら!
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm★ 英会話のための特化した英文法はこちら!
http://51.thebelltree.com/g4c19.htm