Fire ants turn up in Kyushu for first time
Dozens of fire ants have been found at Hakata port in Fukuoka
Prefecture, the Environment Ministry said, marking the invasive
species' first appearance in Kyushu.
-From The Japan Times Online
http://goo.gl/rRXs94────────────────────────────────────
◆構造チェック
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
http://www.thebelltree.com/kigou.html☆:↓の図がずれて見える方は↓をご覧下さい。
http://www.thebelltree.com/m/170728.gif. O
│[Dozens of fire ants have been found at Hakata port in Fukuoka
└───────────────────────────────
. S V
Prefecture] │the Environment Ministry│said, (marking the invasive
──────┴────────────┴─┬────────────
. SP3
species' first appearance in Kyushu)│
──────────────────┘
that節(従属接続詞 that略)
. S V
│Dozens of fire ants │have been found (at [Hakata port <in Fukuoka
└──────────┴────┬─────────────────
. SP3p
Prefecture>]) │
───────┘
marking(分詞構文)
. S V O
│略│marking │[the invasive species' first appearance <in Kyushu>]│
└─┴──┬─┴──────────────────────────┘
. SP3
☆:↑の図がずれて見える方は↓をご覧下さい。
http://www.thebelltree.com/m/170728.gif★ リーディングで返り読みせず、真っすぐ読めるようになるには、↓の講座で!
http://51.thebelltree.com/reading35.htm★ 初心者の方にはこちらがオススメです。
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm────────────────────────────────────
◆語彙解説
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
http://www.thebelltree.com/kigou.html・fire ant [C] ヒアリ
・turn up [1V] 現れる
・dozen [C] 12
厳密に「12」という意味で使われることもありますが、
「dozens of 〜」として、「多くの」という意味で使われることが多いです。
・port [C, U] 港
・prefecture [C] 県
・the Environment Ministry [名] 環境省
・mark [3V] (区切り等)〜となる
・invasive [形] 侵略的な
・species [C] 種、種族
可算名詞で、単数形もspecies。複数形もspeciesという珍しい名詞です。
・appearance [C] 発見、登場
★ 単語の覚え方にはコツがあります。やり方を間違うと「ザルに水」に?
通信簿2, 偏差値30と英語苦手が1年でTOEIC 900を達成した英語学習!
http://51.thebelltree.com/legti8.htm────────────────────────────────────
◆日本語訳
------------------------------------------------------------------------
ヒアリが初めて九州に表れる
多くのヒアリが福岡県の博多港で発見されたと環境省が発表し、この侵略的
な種の九州での初めての発見となった。
────────────────────────────────────
◆背景知識解説
------------------------------------------------------------------------
毒を持ち、刺されると、人によってはアレルギー反応等引き起こすことが
あり、中でも重い、アナフィラキシーショックが起こると死亡することも
あるヒアリ。
南米原産で、日本にはいない種だったのですが、
ここ最近、相次いで、港で発見されています。
21日、福岡港でも発見され、九州で見つかったのは初めてとなります。
★ リーディングで返り読みせず、真っすぐ読めるようになるには、↓の講座で!
http://51.thebelltree.com/reading35.htm★ 英文法を最初の基礎から一緒にがんばろう! 私に直接メールで質問できる!
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm★ 基礎からじっくり、英会話でも応用できる力を身に付けるならこちら!
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm★ 英会話のための特化した英文法はこちら!
http://51.thebelltree.com/g4c19.htm