Consumer groups question Japan's new food labeling system
Consumer groups have raised questions about Japan's new food labeling
system, which allows companies to tout products' health benefits
without any proof.
-From The Japan Times Online
http://goo.gl/D1CUJx────────────────────────────────────
◆構造チェック
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
http://www.thebelltree.com/kigou.html☆:↓の図がずれて見える方は↓をご覧下さい。
http://www.thebelltree.com/m/150619.gif. S V O
│Consumer groups │have raised │[questions <about [Japan's new food
└────────┴───┬──┴──────────────────
. SP3
labeling system, <which allows companies to tout products' health
─────────────────────────────────
benefits without any proof>]>]│
───────────────┘
which節(関係詞)
. S V O C
│which │allows│companies │to tout products' health benefits without
└───┴─┬─┴─────┴─────────────────────
. SP5
any proof │
─────┘
to tout(第5文型)
. S V O
│companies │to tout │products' health benefits (without any proof) │
└─────┴──┬─┴───────────────────────┘
. SP3
☆:↑の図がずれて見える方は↓をご覧下さい。
http://www.thebelltree.com/m/150619.gif★ リーディングで返り読みせず、真っすぐ読めるようになるには、↓の講座で!
http://51.thebelltree.com/reading35.htm★ 初心者の方にはこちらがオススメです。
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm────────────────────────────────────
◆語彙解説
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
http://www.thebelltree.com/kigou.html・consumer [C] 消費者
・group [C] 団体、グループ
・question [3V] 疑問を呈す [C] 疑問、問題
・label [3V] 表示する、包装する
・system [C] 制度
・raise [3V] (疑問等を)呈す、投げかける
・allow [5V] OにCすることを許可する
・company [C] 会社、企業
・tout [3V] (良いものだと)宣伝する
・product [C] 商品、製品
・health [U] 健康
・benefit [C, U] 効能、利益、福祉
・proof [C, U] 証拠
★ 単語の覚え方にはコツがあります。やり方を間違うと「ザルに水」に?
通信簿2, 偏差値30と英語苦手が1年でTOEIC 900を達成した英語学習!
http://51.thebelltree.com/legti8.htm────────────────────────────────────
◆日本語訳
------------------------------------------------------------------------
消費者団体は日本の新しい食品表示制度に疑問を呈す
消費者団体は企業が商品の健康効能を証拠なしに宣伝することを許可する日本の
新しい食品表示制度についての疑問を呈した。
────────────────────────────────────
◆背景知識解説
------------------------------------------------------------------------
食品や飲料などが身体に良い影響を与えることを企業の責任で表示できる制度
である「機能性表示食品制度」が6月12日より始まりました。
今までは「美しさを大切にする女性向け」とかしか表示できませんでしたが、今
後は企業の責任で「本品に含まれるヒアルロン酸ナトリウムは肌の水分保持に役
立ち、乾燥を緩和することが報告されています」のように表示できます。
(上記はキューピー社のサプリメントの例)
様々なアピールが自由にできる規制緩和を歓迎する声がある一方、信頼できるも
のなのかと、疑問視する声も消費者団体からあがっています。
★ リーディングで返り読みせず、真っすぐ読めるようになるには、↓の講座で!
http://51.thebelltree.com/reading35.htm★ 英文法を最初の基礎から一緒にがんばろう! 私に直接メールで質問できる!
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm★ 基礎からじっくり、英会話でも応用できる力を身に付けるならこちら!
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm★ 英会話のための特化した英文法はこちら!
http://51.thebelltree.com/g4c19.htm