Google ordered to suspend autocomplete function over cyber-harassment
The Tokyo District Court approved a petition demanding that Google Inc.
suspend its autocomplete search feature for Internet browsers after a
man alleged that it breached his privacy and got him fired, his lawyer
said Sunday.
-From The Japan Times Online
→<
http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120326a2.html >
────────────────────────────────────
◆構造チェック
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
→<
http://www.thebelltree.com/kigou.html >
☆:↓の図がずれて見える方は↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/120330.html >
. O S V
│[The Tokyo..fired,] │his lawyer│said (Sunday) │
└──────────┴─────┴─┬─────┘
. SP3
that節(従属接続詞 that略)
. S V O
│The Tokyo District Court│approved│[a petition <demanding that
└────────────┴──┬─┴──────────────
. SP3
Google Inc. suspend its autocomplete search feature for Internet
────────────────────────────────
browsers>] (after a man alleged that it breached his privacy and got him
────────────────────────────────────
fired)│
───┘
demanding(形容詞)
. S V O
│略│demanding │[that Google Inc. suspend its autocomplete search
└─┴──┬──┴─────────────────────────
. SP3
feature for Internet browsers]│
───────────────┘
that節(従属接続詞)
. S V O
│Google Inc. │suspend │[its autocomplete search feature <for Internet
└──────┴─┬──┴───────────────────────
. SP3
browsers>]│
─────┘
after節
. S V O
│a man │alleged │[that it breached his privacy and got him fired]│
└───┴──┬─┴────────────────────────┘
. SP3
that節(従属接続詞) 前半
. S V O
│it│breached│his privacy │
└─┴──┬─┴──────┘
. SP3
that節(従属接続詞) 後半
. S V O C
│略│got │him │fired │
└─┴─┬┴──┴───┘
. SP5
fired(第5文型)
. S V
│him │fired │
└──┴─┬─┘
. SP3p
☆:↑の図がずれて見える方は↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/120330.html >
★ リーディングで返り読みせず、真っすぐ読めるようになるには、↓の講座で!
→<
http://51.thebelltree.com/reading35.htm >
★ 初心者の方にはこちらがオススメです。
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
────────────────────────────────────
◆語彙解説
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
→<
http://www.thebelltree.com/kigou.html >
・Google [名] グーグル
正式名は、Google Inc. 世界最大の検索エンジン。
日本では、ヤフーの方がよく使われますが、世界的にはグーグルがシェアナン
バー1。
今では、ヤフーも検索エンジンの技術はグーグルの技術を採用しています。
・order [5V] OにCしろと命ずる
・suspend [3V] 停止する
・autocomplete [形] 自動入力の
・function [C, U] 機能
・cyber-harassment [名] サイバーハラスメント
最近問題になることが多い、「子どものネット上でのいじめ」もこの一種で、
インターネットを使って人に悪質な被害を与えることです。
・district court [C] 地方裁判所
・approve [3V] 認める
・petition [C] 訴え、嘆願
・demand [3V] 要求する
・search [C, U] 検索、探す事
・feature [C] 機能、特徴
・Internet browser [C] インターネットブラウザー
インターネットを見るために使うソフトのこと。
Windowsの「インターネットエクスプローラー」、MacやiPhoneの「Safari」が
有名です。
・allege [3V] 主張する
・breach [3V] 侵害する
・privacy [U] プライバシー
・get [5V] OをCの状態にする、OにCさせる
・fire [3V] 解雇する
・lawyer [C] 弁護士
★ 単語の覚え方にはコツがあります。やり方を間違うと「ザルに水」に?
通信簿2, 偏差値30と英語苦手が1年でTOEIC 900を達成した英語学習!
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
────────────────────────────────────
◆日本語訳
------------------------------------------------------------------------
サイバーハラスメントで、グーグルは自動入力機能の停止を命じられる
男性が自動入力機能が彼のプライバシーを侵害し、解雇につながったと主張し、
東京地方裁判所はグーグルにインターネットブラウザーの自動入力検索機能を停
止することを要求する訴えを認めたと、彼の弁護士は日曜日述べた。
────────────────────────────────────
◆背景知識解説
------------------------------------------------------------------------
グーグルにはある程度の文字を入力すると、自動入力する機能があります。
例えば、「横浜」と入力をはじめると、「横浜アリーナ」「横浜ベイスターズ」
など、横浜から始まる検索語の候補が表示され、ユーザーはそれを選ぶだけで、
検索でき、全部自分で入力する手間を省けます。
これはあくまで、「多くの人が検索する検索語」として表示しているだけだと
されていますが、中には、誹謗中傷につながりかねない検索語が出てくること
があります。
今回訴えた男性の場合、彼の本名を入力すると、犯罪行為を連想させる検索語
が表示され、それを選択するとまるで男性が犯罪者のようなサイトが表示される
ことがあったそうです。
この男性は思い当たる節がないのに会社を解雇されたり、再就職も内定を取り消
されたりしたそうです。
その際に、理由を聞いたことで、この件が判明したそうです。
★ リーディングで返り読みせず、真っすぐ読めるようになるには、↓の講座で!
→<
http://51.thebelltree.com/reading35.htm >
★ 英文法を最初の基礎から一緒にがんばろう! 私に直接メールで質問できる!
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
★ 基礎からじっくり、英会話でも応用できる力を身に付けるならこちら!
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >