Hawks capture 2011 title
The Fukuoka Softbank Hawks had been waiting for this for years.
Softbank won everything that was placed in its path this season. The
Hawks captured the interleague title, the Pacific League pennant and PL
Climax Series title before winning a back-and-forth Japan Series against
Chunichi.
-From The Japan Times Online
→<
http://www.japantimes.co.jp/text/sb20111121j1.html >
────────────────────────────────────
◆構造チェック
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
→<
http://www.thebelltree.com/kigou.html >
☆:↓の図がずれて見える方は↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/111125.html >
1文目
. S V O
│The Fukuoka Softbank Hawks│had been waiting for│this (for years)│
└─────────────┴────┬─────┴────────┘
. SP3
2文目
. S V O
│Softbank│won │[everything <that was placed in its path this
└────┴─┬┴───────────────────────
. SP3
season>]│
────┘
that節(関係詞)
. S V
│that│was placed (in its path) (this season)│
└──┴──┬────────────────┘
. SP3p
3文目
. S V O
│The Hawks │captured│[[the interleague title], [the Pacific League
└─────┴──┬─┴───────────────────────
. SP3
pennant] and [PL Climax Series title]] (before winning a back-and-forth
────────────────────────────────────
Japan Series against Chunichi)│
───────────────┘
winning(分詞構文 従属接続詞付き) ※:動名詞でも可
. S V O
│略│winning │[a back-and-forth Japan Series <against Chunichi>]│
└─┴──┬─┴─────────────────────────┘
. SP3
☆:↑の図がずれて見える方は↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/111125.html >
★ リーディングで返り読みせず、真っすぐ読めるようになるには、↓の講座で!
→<
http://51.thebelltree.com/reading35.htm >
★ 初心者の方にはこちらがオススメです。
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
────────────────────────────────────
◆語彙解説
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
→<
http://www.thebelltree.com/kigou.html >
・capture [3V] つかむ
・title [C] 称号、タイトル
・wait for [3V] 待つ
wait自体は第1文型の動詞です。よく、I'm waiting you.「あなたを待ってる
んですよ」と、そのまま第3文型で使ってしまう方がいますが、それは間違い。
待つ対象を置く場合、前置詞のforが必要です。
・place [3V] 置く
・path [C] 通り道
・interleague [名] 交流戦、インターリーグ
普段は対戦しない、セリーグとパリーグが対戦する試合です。
・Pacific League [名] パリーグ、パシフィックリーグ
PLとも略されます。
・pennant [C] ペナント
パリーグ、セリーグ、各リーグ内で優勝することを「ペナントを勝ち取る」と
言います。
・Climax Series [名] クライマックスシリーズ
パリーグ、セリーグの各リーグ上位3位のチームが、日本シリーズ進出をかけ
て争う短期決戦。
・back-and-forth [形] シーソーゲームの、展開が読めない
・Japan Series [名] 日本シリーズ
★ 単語の覚え方にはコツがあります。やり方を間違うと「ザルに水」に?
通信簿2, 偏差値30と英語苦手が1年でTOEIC 900を達成した英語学習!
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
────────────────────────────────────
◆日本語訳
------------------------------------------------------------------------
ホークスが2011年のタイトルをつかむ
福岡ソフトバンクホークスはこれを何年も待っていた。
ソフトバンクは今シーズン、通り道に置かれたすべてのものを勝ち取った。ホー
クスはシーソーゲームとなった、中日との日本シリーズに勝つ前に、交流戦、パ
リーグのペナント、クライマックスシリーズのタイトルをつかんでいた。
────────────────────────────────────
◆背景知識解説
------------------------------------------------------------------------
今年の日本シリーズは福岡ソフトバンクホークスが勝利、8年ぶりの日本一の座
に輝きました。
ソフトバンクは長期戦となるシーズン中は強いのに、いざ頂点を決める短期決戦
になるととたんに弱くなってしまう、という状態が続いていていました。
2003年以前は、パリーグ、セリーグとも140試合前後(シーズンによって違う)
という長いシーズンを一番いい成績を残したチームが自動的に日本シリーズに
進出、と決まっていました。
しかし、そうすると、途中で1位が独走態勢に入ってしまうと、見ている方は
あまり面白くないという声が多く、「1位以外はすべて同じ」となり、「2位争
い」「3位争い」というものもあまりありませんでした。
そこで、パリーグは2004年から3位以内のチームで短期決戦を行い、そこで勝っ
たチームが日本シリーズに進める、という「プレーオフ制度(現在はクライマッ
クスシリーズ)」を導入しました。(セリーグは2007年から)
短期決戦なので大いに盛り上がり、シーズン中も、2位争い、3位争いも激しく
なり、プロ野球全体としては成功と言えますが、ソフトバンクは何度もシーズン
1位になったのに、プレーオフではことごとく敗退を繰り返してしまいました。
特に2010年などは、1位のチームがかなり有利なルールに変更され、しかも、
「あと1勝」まで大手をかけたのに、まさかの三連敗で負けてしまいました。
後にも先にも、現時点で、1位が有利になった現行制度になってから、1位なの
に敗退したのは2010年のソフトバンクだけです。
しかし、今年はその悪夢を払拭し、圧倒的な強さで、クライマックスシリーズを
勝利。そして、日本シリーズにも4勝3敗で勝利しました。
★ リーディングで返り読みせず、真っすぐ読めるようになるには、↓の講座で!
→<
http://51.thebelltree.com/reading35.htm >
★ 英文法を最初の基礎から一緒にがんばろう! 私に直接メールで質問できる!
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
★ 基礎からじっくり、英会話でも応用できる力を身に付けるならこちら!
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >