Entrance exam cheats go online
The education ministry is trying to find a suspected entrance exam
cheat who is apparently making use of a question-and-answer site on
the Internet while the tests are in progress.
-From The Japan Times Online
→<
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110228a2.html >
────────────────────────────────────
◆構造チェック
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
→<
http://www.thebelltree.com/kigou.html >
☆↓の図が崩れて見える方は↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/monospace.html >
☆↑の設定をしても上手く行かない方は↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/m/110304.html >
. S V O
│The education ministry│is trying │[to find a suspected entrance exam
└───────────┴──┬──┴─────────────────
. SP3
cheat who is apparently making use of a question-and-answer site on the
────────────────────────────────────
Internet while the tests are in progress] │
─────────────────────┘
to find(名詞)
. S V O
│略│to find │[a suspected entrance exam cheat <who is apparently
└─┴──┬─┴──────────────────────────
. SP3
making use of a question-and-answer site on the Internet while the
─────────────────────────────────
tests are in progress>] │
────────────┘
who節(関係詞)
. S V O
│who │is (apparently) making use of │[a question-and-answer site <on
└──┴───────┬───────┴────────────────
. SP3
the Internet>] (while the tests are in progress)│
────────────────────────┘
while
. S V C
│the tests │are │<in progress> │
└─────┴─┬┴───────┘
. SP2
※:↑の図が崩れて見える方は、↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/monospace.html >
※:↑の設定をしても上手く行かない方は↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/m/110304.html >
★ リーディングで返り読みせず、真っすぐ読めるようになるには、↓の講座で!
→<
http://51.thebelltree.com/reading35.htm >
★ 初心者の方にはこちらがオススメです。
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
────────────────────────────────────
◆語彙解説
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
→<
http://www.thebelltree.com/kigou.html >
・entrance [U] 入学 [C] 入り口
・exam [C] 試験
・cheat [C] 試験で不正行為をした人
・online [副] ネット上で [形] ネット上の
・the education ministry [名] 文部科学省
正式名は、
the ministry of education, culture, sports, science and technology
ですが、あまりに長過ぎるので、普通は略されます。
・try [3V] (不定詞をOにした場合)〜しようとする
・suspect [3V] 容疑をかける、怪しいと思う
・apparently [副] どうやら
・make use of [3V] 利用する
・question-and-answer site [C] 質問サイト
今回使われた、「Yahoo知恵袋」のように、誰かが質問をすると誰か別の人が
答えてくれるサイト。基本的に匿名なので、誰が質問したか、誰が答えたかは
わかりませんし、回答が正しいとも間違ってるとも保証されていません。
また、質問をしても回答がないこともあります。
・site [C] ホームページ、ウェブサイト
よく「ホームページ」と言いますが、homepageは和製英語。
英語では、site、もしくはwebsiteと言います。
・in progress [形] 進行中で
★ 単語の覚え方にはコツがあります。やり方を間違うと「ザルに水」に?
通信簿2, 偏差値30と英語苦手が1年でTOEIC 900を達成した英語学習!
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
────────────────────────────────────
◆日本語訳
------------------------------------------------------------------------
入試で不正行為をした人物はインターネットを利用
文部科学省は試験が進行中にインターネットの質問サイトを使ったと見られる大
学入試で不正行為を行った容疑者を見つけようとしている。
────────────────────────────────────
◆背景知識解説
------------------------------------------------------------------------
京都大学の入学試験で、試験中に、問題がインターネットの質問サイトに掲載さ
れていたことが判明。
このサイトでは、試験時間中に回答もなされており、そのいくつかは正しい解答
だったので、この人物は他人の力を借りて、点数を得たことになります。
1問ではなく、複数の問題だったことや、京都大学だけでなく、早稲田大学等、
ほかの大学の入試問題でも同じ手口が使われていました。
このことから、大学側も悪質と見たのか、警察に被害届をだしました。
3月1日現在ではまだ犯人は捕まっていませんが、ITの専門家によると、特定は可
能とされており、また、動機も、「純粋に受かりたい人ではなく、愉快犯ではな
いか?」と指摘する声が多いです。
★ リーディングで返り読みせず、真っすぐ読めるようになるには、↓の講座で!
→<
http://51.thebelltree.com/reading35.htm >
★ 英文法を最初の基礎から一緒にがんばろう! 私に直接メールで質問できる!
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
★ 基礎からじっくり、英会話でも応用できる力を身に付けるならこちら!
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >