First lay judge trial kicks off in Tokyo
The first trial involving lay judges kicked off Monday in the Tokyo
District Court with Katsuyoshi Fujii, 72, pleading guilty to murdering
his neighbor, Mun Chun Ja, 66, in May.
Before introduction of the lay judge system, which entails six citizens
sitting with three professional judges to try serious criminal trials,
Japan was the only Group of Eight nation whose public did not
participate in criminal trials, according to the Japan Federation of
Bar Associations.
-From The Japan Times Online
→<
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20090804a1.html >
────────────────────────────────────
◆構造チェック
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
→<
http://www.thebelltree.com/kigou.html >
☆↓の図が崩れて見える方は↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/monospace.html >
1文目
. S V
│[The first trial <involving lay judges>]│kicked off (Monday) (in the
└────────────────────┴──┬───────────
. SP1
Tokyo District Court) (with [Katsuyoshi Fujii, <72>, <pleading guilty to
────────────────────────────────────
murdering his neighbor, Mun Chun Ja, 66, in May>])│
─────────────────────────┘
involving(現在分詞 The first trialを修飾)
. S V O
│略│involving │lay judges│
└─┴──┬──┴─────┘
. SP3
pleading(現在分詞 Katsuyoshi Fujiiを修飾)
. S V C
│略│pleading│<guilty (to [murdering his neighbor, Mun Chun Ja, 66, in
└─┴──┬─┴────────────────────────────
. SP2
May])>│
───┘
murdering(動名詞)
. S V O
│略│murdering │[his neighbor, Mun Chun Ja, <66>], (in May) │
└─┴──┬──┴──────────────────────┘
. SP3
2文目
│(Before [introduction <of [the lay judge system, <which entails six
└──────────────────────────────────
citizens sitting with three professional judges to try serious criminal
────────────────────────────────────
. S V C
trials>]>]), Japan│was │[the only Group of Eight nation <whose public ─────────┴─┬┴───────────────────────
. SP2
did not participate in criminal trials>], (according to the Japan
─────────────────────────────────
Federation of Bar Associations) │
────────────────┘
which節(関係節 the lay judge systemを修飾)
. S V O
│which │entails │[six citizens <sitting with three professional
└───┴──┬─┴───────────────────────
. SP3
judges with three professional judges to try serious criminal
───────────────────────────────
trials>]│
────┘
sitting(現在分詞 six citizensを修飾)
. S V
│略│sitting (with three professional judges) (to try serious criminal
└─┴──┬──────────────────────────────
. SP1
trials) │
────┘
to try(不定詞 副詞)
. S V O
│略│to try│serious criminal trials │
└─┴─┬─┴────────────┘
. SP3
whose節(関係節 the only Group of Eight nationを修飾)
. S V
│[<whose> public]│did not participate (in criminal trials)│
└────────┴─────┬──────────────┘
. SP1
※:↑の図が崩れて見える方は、↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/monospace.html >
★ 真っすぐ読めるようになるには、英文の構造が見抜ける英文法力が必要です
英文法を↓で、一番の基礎から一緒に身につけて行きましょう!
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
★ 読めるだけでなく、自分でも英文を作って英会話でしゃべれるようになりた
い方、あるいは初心者の方は↓がオススメです。
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
────────────────────────────────────
◆語彙解説
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
→<
http://www.thebelltree.com/kigou.html >
・judge [C] 裁判官、裁判員
・lay judge [C] 裁判員
・kick off [1V] 始まる
・trial [C] 裁判
・involve [3V] 含む
・district court [名] 地方裁判所
・plead [2V] (有罪or無罪と) 宣言する
・murder [3V] 殺害する
・neighbor [C] 近所の人
・introduction [U] 導入
・entail [3V] 含む、必要とする
・citizen [C] 国民
・professional judge [C] 裁判官
・try [3V] (裁判を)審問する、裁判をする [1V, 3V] 試す、挑戦する
・serious [形] 深刻な
・criminal [形] 刑事の、犯罪の
・criminal trial [C] 刑事裁判
民事裁判はcivil trial
・Group of Eight [名] G8
G8はアメリカ、イギリス、イタリア、カナダ、ドイツ、日本、フランス、ロシア
で構成されています
・nation [C] 国
・public [U] 一般市民 [形] 公の
・participate [1V] 参加する
・the Japan Federation of Bar Associations [名] 日本弁護士連合会
★ 単語の覚え方にはコツがあります。やり方を間違うと「ザルに水」に?
通信簿2, 偏差値30と英語苦手が1年でTOEIC 900を達成した英語学習!
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
────────────────────────────────────
◆日本語訳
------------------------------------------------------------------------
初の裁判員裁判が東京で始まる
裁判員を含む最初の裁判が月曜日、東京地方裁判所で始まった。被告人は藤井勝
吉(72歳)、5月に近所に住む、文春子さん(当時66歳)を殺害した容疑を認め
ている。
日本弁護士連合会によると、深刻な刑事裁判において、3人の裁判官と共に6人
の裁判員を含む裁判員制度が導入されるまでは、日本はG8で一般市民が刑事裁判
に参加しない唯一の国だった。
────────────────────────────────────
◆背景知識解説
------------------------------------------------------------------------
ついに裁判員制度の裁判がスタート。
主旨としては、勉強漬けで一般市民の感覚がわかっていないと批判されることが
ある裁判官だけでなく、法律の素人ではあっても、一般市民の感覚を反映させよ
うということです。
この記事が出た時点までは特に混乱は起きていないようですが、守秘義務があっ
たり、死刑や無期懲役など、非常に重要な決断を迫られたり、拘束時間などもあ
り、今後、一般市民の負担の面等で影響がないかが心配されています。
★ 英文法を最初の基礎から一緒にがんばろう! 私に直接メールで質問できる!
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
★ 基礎からじっくり、英会話でも応用できる力を身に付けるならこちら!
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
★ 学習法は↓から、あなたにピッタリのカリキュラムを一緒に組みましょう!
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >