────────────────────────────────────
◆今号の新聞記事
------------------------------------------------------------------------
Convenience stores start sales of OTC drugs
Convenience stores and supermarkets on Monday began selling
nonprescription drugs, some around the clock, as deregulation under a
revised pharmacy law took effect.
Under the revised Pharmaceutical Affairs Act, stores are no longer
required to be staffed with a pharmacist to sell most nonprescription
drugs, including cold tablets and aspirin, and can sell them simply by
having sales clerks qualify and register with prefectural governments.
-From The Japan Times Online
→<
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20090602a3.html >
────────────────────────────────────
◆構造チェック
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
→<
http://www.thebelltree.com/kigou.html >
☆↓の図が崩れて見える方は↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/monospace.html >
1文目
. S V O
│Convenience stores and supermarkets │(on Monday) began │[selling
└──────────────────┴───────┬─┴────
. SP3
nonprescription drugs], some around the clock, (as deregulation under
───────────────────────────────────
a revised pharmacy law took effect) │
──────────────────┘
selling
. S V O
│略│selling │[nonprescription drugs] │
└─┴──┬─┴────────────┘
. SP3
as節
. S V
│[deregulation <under [a revised pharmacy law]>] │took effect │
└────────────────────────┴──┬───┘
. SP1
2文目 前半
. S
│(Under [the revised Pharmaceutical Affairs Act],) stores│are (no
└────────────────────────────┴────
. V C
longer) required│[to be staffed with a pharmacist to sell most
─────┬──┴───────────────────────
. SP5p
nonprescription drugs, including cold tablets and aspirin]│
─────────────────────────────┘
to be staffed
. S V
│略│to be staffed (with a pharmacist) (to sell most nonprescription
└─┴───┬────────────────────────────
. SP3p
drugs, including cold tablets and aspirin)│
─────────────────────┘
to sell
. S V O
│略│to sell │[most nonprescription drugs, <including cold tablets
└─┴──┬─┴──────────────────────────
. SP3
and aspirin>] │
───────┘
including(現在分詞)
. S V O
│略│including │cold tablets and aspirin│
└─┴──┬──┴────────────┘
. SP3
2文目 後半
. S V O
│略│can sell│them ((simply) by having sales clerks qualify)) │
└─┴──┬─┴────────────────────────┘
. SP3
having(動名詞)
. S V O C
│略│having│sales clerks│[[qualify] and [register with prefectural
└─┴─┬─┴──────┴─────────────────────
. SP5
governments]] │
───────┘
qualify(不定詞のto省略 ※:動詞がhaveで、能動態のため)
. S V
│略│qualify │
└─┴─┬──┘
. SP1
register(不定詞のto省略 ※:動詞がhaveで、能動態のため)
. S V
│略│register (with prefectural governments) │
└─┴──┬─────────────────┘
. SP1
※:↑の図が崩れて見える方は、↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/monospace.html >
★ 真っすぐ読めるようになるには、英文の構造が見抜ける英文法力が必要です
英文法を↓で、一番の基礎から一緒に身につけて行きましょう!
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
★ 読めるだけでなく、自分でも英文を作って英会話でしゃべれるようになりた
い方、あるいは初心者の方は↓がオススメです。
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
────────────────────────────────────
◆語彙解説
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
→<
http://www.thebelltree.com/kigou.html >
・convenience store [C] コンビニエンスストア、コンビニ
・sale [C, U] 販売、セール [常に複数で] 売上、営業
・OTC [形] 処方箋の必要がない
over-the-counterの略で、カウンター越しに買えることから来ています
・nonprescription [形] 処方箋の必要がない
・around the clock [副] 24時間
・deregulation [U] 規制緩和
・revise [3V] 改訂する、修正する
・pharmacy [C] 薬局
・law [U] 法律
・take effect [1V] 施行される、効果が出る
・Pharmaceutical Affairs Act [名] 薬事法
・no longer [副] もはや〜ではない
・require [5V] OにCすることを要求する [3V] 要求する
・staff [3V] (お店等に)従業員を雇う [C, U] 従業員
・pharmacist [C] 薬剤師
・cold [C] 風邪
・tablet [C] 錠剤
・aspirin [C, U] 頭痛薬、アスピリン
・have [5V] OにCさせる、OにCしてもらう [3V] 持つ
・sales clerk [C] 販売員
・qualify [1V] 資格を得る [3V] 資格を与える
・register [1V, 3V] 登録する
・prefectural [形] 都道府県の
★ 単語の覚え方にはコツがあります。やり方を間違うと「ザルに水」に?
通信簿2, 偏差値30と英語苦手が1年でTOEIC 900を達成した英語学習!
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
────────────────────────────────────
◆日本語訳
------------------------------------------------------------------------
コンビニで一般用医薬品の販売開始
コンビニエンスストアとスーパーマケットは月曜日、改訂薬事法の規制緩和が施
行されたことを受けて、一般用医薬品の販売、場所によっては24時間の販売を開
始した。
改訂薬事法の元では、店舗は風邪薬、頭痛薬を含むほとんどの一般用医薬品を販
売するのに、もはや薬剤師を雇う必要はなく、ただ販売員に資格を取らせ、都道
府県の役所で登録するだけで販売をすることができる。
────────────────────────────────────
◆背景知識解説
------------------------------------------------------------------------
今までは、ちょっとした風邪薬や頭痛薬を売るのでも、薬剤師がいないと売るこ
とができませんでした。
薬剤師は限られているため、コンビニやスーパーなどは薬剤師を雇うことができ
ず、ドラッグストアでも、薬剤師がいる時間しか売れないので、販売できる時間
が限られていました。
そのため、消費者側は急に風邪を引いたりしたときに、すぐに風邪薬を買うこと
ができないことがありました。
しかし、法改正により、より簡単な資格で販売できるようになり、コンビニ、
スーパーでも販売が開始され、より便利になった形です。
一方で、「薬剤師がいないと不安」「症状に適切な薬を消費者が買えるのか」と
いう不安の声も出ています。
★ 英文法を最初の基礎から一緒にがんばろう! 私に直接メールで質問できる!
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
★ 基礎からじっくり、英会話でも応用できる力を身に付けるならこちら!
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
★ 学習法は↓から、あなたにピッタリのカリキュラムを一緒に組みましょう!
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >