────────────────────────────────────
◆今号の新聞記事
------------------------------------------------------------------------
Higher rate of food self-sufficiency urged
A government white paper on agriculture called Tuesday for Japan to
take steps to enhance its food self-sufficiency rate amid the world's
tightening food supply-demand balance.
In fiscal 2007, the country's food self-sufficiency rate recovered to
the 40 percent level on a calorie basis because of increased rice
consumption.
-From The Japan Times Online
→<
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20090520a4.html >
────────────────────────────────────
◆構造チェック
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
→<
http://www.thebelltree.com/kigou.html >
☆↓の図が崩れて見える方は↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/monospace.html >
1文目
. S V
│[A government white paper <on agriculture>] │called (Tuesday) for│
└──────────────────────┴────┬─────┴
. SP5
. O C
Japan │[to take steps to enhance its food self-sufficiency rate amid
───┴───────────────────────────────
the world's tightening food supply-demand balance]│
─────────────────────────┘
to take
. S V O
│略│to take │steps (to enhance its food self-sufficiency rate amid
└─┴──┬─┴───────────────────────────
. SP3
the world's tightening food supply-demand balance)│
─────────────────────────┘
to enhance
. S V O
│略│to enhance│its food self-sufficiency rate (amid [the world's
└─┴──┬──┴─────────────────────────
. SP3
tightening food supply-demand balance]) │
────────────────────┘
2文目
. S V
│(In fiscal 2007,) the country's food self-sufficiency rate│recovered
└─────────────────────────────┴──┬──
. SP1
(to the 40 percent level) (on a calorie basis) (because of increased
──────────────────────────────────
rice consumption) │
─────────┘
※:↑の図が崩れて見える方は、↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/monospace.html >
★ 真っすぐ読めるようになるには、英文の構造が見抜ける英文法力が必要です
英文法を↓で、一番の基礎から一緒に身につけて行きましょう!
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
★ 読めるだけでなく、自分でも英文を作って英会話でしゃべれるようになりた
い方、あるいは初心者の方は↓がオススメです。
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
────────────────────────────────────
◆語彙解説
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
→<
http://www.thebelltree.com/kigou.html >
・rate [C] 比率
・self-sufficiency [U] 自給
・urge [3V] 主張する、追い立てる [5V] OにCするように刺激する
・white paper [C] 白書
・agriculture [U] 農業
・call for [5V] OにCするように求める [3V] 求める
・enhance [3V] 高める、高度化する
・amid [前] 〜の中で
・tighten [1V] ひっぱくする [3V] 引き締める
・supply-demand [形] 需要と供給の
・fiscal [形] 年度の
fiscal 2007「2007年度」のように使われます
・recover [1V] 回復する
・calorie [C] カロリー
・because of [前] 〜のため、〜なので
・increase [3V] 増やす [1V] 増える
・consumption [U] 消費
★ 単語の覚え方にはコツがあります。やり方を間違うと「ザルに水」に?
通信簿2, 偏差値30と英語苦手が1年でTOEIC 900を達成した英語学習!
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
────────────────────────────────────
◆日本語訳
------------------------------------------------------------------------
食料自給率を高めることが求められる
火曜日発表された政府の農業白書では、世界の食料の需要と供給バランスがひっ
ぱくする中で、日本は食料自給率を高めるための手段を講じることが求められた
2007年度、国の食料自給率は、米の消費が増えたため、カロリーベースでは、40
パーセントに上がっていた。
────────────────────────────────────
◆背景知識解説
------------------------------------------------------------------------
新興国の台頭、人口増加に伴い、食料の需要は上がる一方ですが、供給がなかな
か追いつかない状況で、日本の食料自給率は低く、約40パーセント。
保護政策に走る国が増える中で、将来のために、日本の食料自給率を高めること
が求められています。
★ 英文法を最初の基礎から一緒にがんばろう! 私に直接メールで質問できる!
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
★ 基礎からじっくり、英会話でも応用できる力を身に付けるならこちら!
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
★ 学習法は↓から、あなたにピッタリのカリキュラムを一緒に組みましょう!
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >