────────────────────────────────────
◆今号の新聞記事
------------------------------------------------------------------------
Aso's White House visit low-key
Prime Minister Taro Aso and U.S. President Barack Obama broadly agreed
to cooperate further on stabilizing Afghanistan in their first meeting
Tuesday in Washington, but the visit gave experts the impression that
the United States isn't investing much in what is widely regarded to be
a lame-duck Cabinet.
-From The Japan Times Online
→<
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20090226a1.html >
────────────────────────────────────
◆構造チェック
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
→<
http://www.thebelltree.com/kigou.html >
☆↓の図が崩れて見える方は↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/monospace.html >
前半
. S
│[[Prime Minister Taro Aso] and [U.S. President Barack Obama]] │
└───────────────────────────────┴
. V
(broadly) agreed (to cooperate further on stabilizing Afghanistan) (in
────┬──────────────────────────────
. SP1
their first meeting) (Tuesday) (in Washington)│
───────────────────────┘
to cooperate
. S V
│略│to cooperate (further) (on stabilizing Afghanistan) │
└─┴───┬──────────────────────┘
. SP1
stabilizing
. S V O
│略│stabilizing │Afghanistan │
└─┴───┬──┴──────┘
. SP3
後半
. S V O1 O2
│the visit │gave│experts │[the impression <that the United States
└─────┴─┬┴────┴────────────────────
. SP4
isn't investing much in what is widely regarded to be a lame-duck
─────────────────────────────────
Cabinet>] │
─────┘
that節
. S V O
│the United States │isn't investing │much (in what is widely
└─────────┴────┬───┴────────────
. SP3
regarded to be a lame-duck Cabinet) │
──────────────────┘
what節
. S V C
│what│is (widely) regarded│[to be a lame-duck Cabinet] │
└──┴─────┬────┴──────────────┘
. SP5
to be
. S V C
│略│to be │a lame-duck Cabinet │
└─┴─┬─┴──────────┘
. SP2
※:↑の図が崩れて見える方は、↓をご覧下さい。
→<
http://www.thebelltree.com/monospace.html >
★ 真っすぐ読めるようになるには、英文の構造が見抜ける英文法力が必要です
英文法を↓で、一番の基礎から一緒に身につけて行きましょう!
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
★ 読めるだけでなく、自分でも英文を作って英会話でしゃべれるようになりた
い方、あるいは初心者の方は↓がオススメです。
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
────────────────────────────────────
◆語彙解説
------------------------------------------------------------------------
☆本メルマガでは以下の記号を使用します。
→<
http://www.thebelltree.com/kigou.html >
・visit [C] 訪問 [3V] 訪問する
・low-key [形] 控えめの、抑えた
・Prime Minister [名] 首相
・President [名] 大統領、国家主席、総統
・broadly [副] 大筋で、広義で、おおまかに
・agree [1V, 3V] 同意する
・cooperate [1V] 協力する
・further [副] さらに
・stabilize [3V] 安定させる
・expert [C] 専門家
・impression [C] 印象
・invest [3V] 投資する、注ぎ込む
・widely [副] 広く
・regard [3V] 見なす、評価する [5V] OをCと見なす
・lame-duck [形] 死に体の
現時点での肩書きは立派であっても、もうすぐ任期が切れたり、あまりに人気が
なく、実際は権力がない首脳などによく使われます。
退任直前のブッシュ前大統領にもよく使われました。
・Cabinet [名] 内閣
★ 単語の覚え方にはコツがあります。やり方を間違うと「ザルに水」に?
通信簿2, 偏差値30と英語苦手が1年でTOEIC 900を達成した英語学習!
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >
────────────────────────────────────
◆日本語訳
------------------------------------------------------------------------
麻生首相のホワイトハウス訪問注目を浴びず
麻生太郎首相とバラク・オバマ米大統領は火曜日ワシントンにて、最初の会談で
アフガニスタンを安定化させることにおいてさらに協力することで大筋で合意し
たが、首相の訪問は専門家に、アメリカは死に体内閣と広く見なされている内閣
には労力を割いていない印象を与えた。
────────────────────────────────────
◆背景知識解説
------------------------------------------------------------------------
麻生首相は外国の首脳としては、オバマ大統領を一番最初に訪問しました。本来
なら、最初に訪問した首脳なのですから、注目を浴びてもいいはずなのですが、
麻生首相があまりに不人気で、今後長く続くとは見なされていないことから、
あまり注目を浴びませんでした。
★ 英文法を最初の基礎から一緒にがんばろう! 私に直接メールで質問できる!
→<
http://51.thebelltree.com/grammar51.htm >
★ 基礎からじっくり、英会話でも応用できる力を身に付けるならこちら!
→<
http://51.thebelltree.com/newbeginning24.htm >
★ 学習法は↓から、あなたにピッタリのカリキュラムを一緒に組みましょう!
→<
http://51.thebelltree.com/legti8.htm >